プラグインハイブリッド(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)とは? |
古くから電気自動車をやっていた人くらいしか知らないと思いますが、昔、電気自動車に発電機をくっ付けて走行距離を伸ばすシステムを「レンジエキステンダー」と呼んでいました。 何時の頃からかは覚えていませんが、充電器が車載されたタイプの電気自動車(充電器は車庫に置いてあるタイプの電気自動車も多い)に、この「レンジエキステンダー」を付加したマシンを「プラグインハイブリッド」と呼ぶようになりました。 |
プラグインハイブリッド(PHEV)の定義
| |
必要条件1 |
ハイブリッド車であること。 車の外部から供給されるエネルギー源がタイヤの駆動力に変換されるプロセスに於いて、複数のエネルギー変換システムが連続的に、または並行的に、もしくは同時並行で介在すること。 |
必要条件2 |
外部電源から充電できるシステムを車載していること。 (Plug-inができること) 車両が搭載する駆動用二次電池を、外部電源から充電可能にするシステムが車載されていること。 |
![]() | |||
ハイブリッド車 | プラグインハイブリット車 (PHEV) | 電気自動車 (ピュアEV) | |
エンジン:有 バッテリー:有 充電器:無 | エンジン:有 バッテリー:有 充電器:有 | エンジン:無 バッテリー:有 充電器:車種に依る | |
近距離の走行 | 可能 排気ガス:有 | 可能 排気ガス:無 | 可能 排気ガス:無 |
遠距離の連続走行 | 可能 排気ガス:有 | 可能 排気ガス:有 | 不可能 |
出先での充電 | 不可能 | 可能 | 可能/不可能 (充電器を車載しているか どうかに依る) |
路上でバッテリー不調が 発生した時の対処方法 | 自走可能 排気ガス:有 | 自走可能 排気ガス:有 | 自走不可能 (レッカー車を呼ぶしかない) |
![]() |
ソリの中に発電機と充電器を積んだARK-1 北緯51度 ロシア・サハリン州 ビアウトゥ村にて 2005年02月21日(月)撮影 |